学習塾・家庭教師・個別指導、正しい勉強方法をサポート致します。

塾選びの情報サイト『学習総合家庭教師ドットコム』

学習塾・予備校の分類別種類 その@

学力別

学習塾は、対象とする生徒の学力レベルによって、進学塾、補習塾、救済塾、総合塾の4タイプに分けられます。
進学塾は、最初に入塾テストでふるいにかけて、5段階評価で5または4の生徒を集め、独自のカリキュラムで先取り・予習型の授業を行っています。
補習塾は5段階評価で3や2の生徒に対して、学校の教科書や教科書準拠問題集を使って、復習型で学校の授業の補習をしているところが多く。
救済塾(ちょっと名前が失礼ですよね)は5段階評価で2または1の生徒が主対象で、平均点を取れることを目標に弱点克服に力を入れています。
総合塾は、進学塾の要素と補習塾の要素を兼ね備えた塾で、通っている生徒の学力に合わせた指導をしているのです。

指導方式別

指導方式には一斉指導と個別指導、個人指導の3種があります。
一斉指導はコミュニケーションが一方通行の多人数参加講義型授業なので、学力向上効果が期待できるのは、5段階評価で3~4以上で自分から積極的に勉強することができるという生徒に限られます競争心の強い生徒などはこの形式が向いています、この場合授業は流れによって進行するため質問などが控えられます。
個別指導は2~4人の生徒に1名の講師がついての演習(問題を解くこと)が主体の授業で、分からない点はそのつど講師に質問できるので、自分で積極的に勉強することができない生徒でも成績が上が指導方式です。
個人指導は個別指導をさらに手厚くした1対1マンツーマン形式の授業(家庭教師に近い)なので、成績が1の生徒でも成績が上がりやすいのが大きな特徴です。
なお、一斉指導には進学塾と補習塾があり、進学塾が圧倒的に多いです。
個別指導にも進学塾と補習塾がありますが、コチラは補習塾が多数派。
個人指導には補習塾と救済塾があり、救済塾が多いです。

1クラス人数別

学習塾の種類の中には、1クラスの生徒の人数によって、大人数クラス、少人数クラス、個別指導/個人指導の3タイプに分けられます。
この塾の授業料は、1クラスの生徒数が少なければ少ないほど高くなります。
大人数クラス塾は1クラスの生徒数が30名~50名程度で、塾によってはなんと100名を超えるところもあるそうです塾というより講堂で講義を受けると言った感じですね。
この人数では、流石に講師は生徒全員の名前と顔すら覚えるのは困難で。
少人数クラス塾の1クラスの生徒数は6名~15名程度です。
この人数なら講師は生徒全員の名前と顔、さらにはだいたいの学力も覚えられます。
個別指導は1クラス2名~4名です。
この人数になると講師は生徒の詳細な学力に苦手な科目、理解度、さらには性格や体調、精神状態の変化まで把握できます。
大人数クラスはほぼ100%が一斉指導塾で。
少人数クラスは大半が一斉指導塾ですが、個別指導併用の一斉指導塾(通常は一斉指導で試験前や入試前には個別指導の授業を追加する、一斉指導の講義と個別指導の演習を交互に行うなど、組み合わせ方は各種)も存在します。

経営方針別

学習塾経営者がどちらを重視しているかによって、儲け主義と貢献主義に分かれます。

儲け主義の学習塾は、生徒の学力向上よりも経済的な利益を優先するので、通ってもあまり成績は上がらない(それでも儲け主義の学習塾は生徒募集が上手なので、繁昌している塾、急成長している学習塾が多い)。
また、こう言った学習塾は生徒の成績の伸び悩みを業績不信に繋がると間違った認識をし生徒に上からプレッシャーをかけてきたり、怒鳴ったりと理不尽な事を教育指導といって平気でやってのけます、親もそれを教育の一環として捕らえがちですがよく考えて下さい間違っているのですから。

貢献主義の学習塾は経済的な利益よりも生徒の学力向上を優先するので、儲け主義の塾よりも確実に成績が上がります(しかし生徒募集が下手な塾で、あるいは講師数が少なく生徒数を一定数以下に保たないといけない塾が多い)。
こう言った学習塾は探すのが難しいので口コミで探すしかないでしょう。

儲け主義学習塾なのか貢献主義学習塾なのかを見抜くポイントは、まず無料補習の有無や頻度です。
無料補習は学習塾にとっても講師にとっても、経済的・体力的に負担が重く。
ですので、儲け主義の学習塾は、無料補習に消極的で、「追加の補習は有料でしか引き受けない、時間外の補習や質問は出来ない」という塾が多いのです。

一方、貢献主義の学習塾は、生徒の学力向上が最優先事項なので、試験前や入試前には積極的に無料補習を積極的に実施している、もしくは引き続いて補習に入る。
こう言った学習塾は「毎年、入試が近づくと、補習の嵐となるため、休めず長時間労働が続く講師はボロボロになる」という学習塾も少なくないのです。

儲け主義の学習塾の中には「うちは授業がしっかりしているから、補習なしでも成績が上がるのです」と言っているところがありますが、授業がしっかりしているのなら補習がしっかりしていれば、生徒自身もっと成績が上がるはずです。

また、「補習、たくさんあります。授業を休んだらその分をしっかり補習します」と説明している詐欺的広告な塾も存在します。
塾の授業を休んだらその代わりに行われるのは振替授業で、授業にさらに日数分学費が上増しされるのが補習。まったく意味がちがいます。

また、学習塾広告チラシの頻度でも、その学習塾が儲け主義なのか貢献主義なのか、おおよそ区別が付きます。
儲け主義の学習塾が成り立っているのは、生徒募集力が強力だからです。
成績が上がらず途中でやめていく生徒が多いですが、それを上回る新規入塾生を集められれば、塾としての生徒数は増えるという作戦です。
このような学習塾のチラシは間違いなく派手なカラー印刷のかっこいい(プロデザイナーが制作した)出来映えで最早チラシと言うかパンフレットで、ほぼ毎月のように、そして春になると毎週か隔週で届きます、あと体験入塾すると兄弟はいないかと尋ねてきます。
年間53週のうち、20週以上チラシを打っているという塾も少なくないです、最早雑誌の会社みたいになってます。

カラーチラシを3万枚(東京近郊の住宅地において半径1~2km圏内にチラシを打つと、3万枚前後になります)これを新聞折込すると、印刷費と配布費だけ(制作費を除外)で約20万円かかります。
これに制作費を入れると、年間20回の場合、チラシ費は500万を超えると言う計算です。

これに対して貢献主義の学習塾は、生徒の指導に手一杯で、さらには資金的な余裕もないため、キチンとしたキレイなチラシはあまり打てません、ほとんど手書きでコピーされたモノクロチラシです。
キレイなチラシを作ったとしても年に1回か2回、多くても新年度・夏期講習・冬期講習・春期講習で4~5回が精一杯です。
そしてその仕上がりも、儲け主義の学習塾のチラシと比べると、良く言えば素朴、悪く言えば貧相であることが多いです。
「こんな貧乏そうなチラシでよく生徒が集まるなぁ、本当にこの塾で教えきれるの?」という出来だったりすることが少なくないとか。
なお、貢献主義の学習塾は「外見よりも中身の濃さで勝負」というスタイルなので、入塾生の割合としては、生徒の兄弟や知人の紹介が多いです。
逆に、「チラシを見て」という入塾生の割合は少ないので。
ですから、どのくらい兄弟で通っている生徒がいるか、または紹介で入塾した生徒がいるかが分ければ、その塾が儲け主義なのか貢献主義なのか見分けがつきます。
ただしこの方法は、どんな生徒が通っているのか実態が分からない入塾前の時点では、残念ながら使えない方法で。
入塾前に問い合わせても、儲け主義の塾の大半が「うちは兄弟入校や紹介入校が多いです」と言うのが当たり前、参考にできません。
この方法は、学習塾に通いはじめてから、その学習塾を見極める際に役立てよう。

check


京都市 マンション売却


Last update:2023/4/19

Copyright(C) 学習総合家庭教師ドットコム Allrightreserved